top of page

HLA と薬剤の副作用について

HLA の型(アリル)と薬物の副作用の発現には深い関連性が認められています。

近年、特定の HLA アリルと一部の薬物の組み合わせにより、重篤な薬物毒性を引き起こすリスクがあることが次々と明らかになってきました。

このことから、HLA アリルをバイオマーカーとして用いて副作用の予測や治療の最適化を目指す研究が進められています。

HLA アリルと薬剤副作用の例:① 抗てんかん薬(カルバマゼピン、ラモトリギンなど)

                                                      ② 痛風治療薬(アロプリノール)

              ③ エイズ治療薬(アバカビル)

① 抗てんかん薬 

 左の表は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, PMDA)の Webサイトで公開されている「医薬品副作用データベース」ならびに「副作用救済給付の決定に関する情報」から、各薬品の副作用報告件数と副作用救済給付件数をまとめたものです。 カルバマゼピンの副作用救済給付件数が他の薬品に比べて多いことがわかります。

遺伝子

薬品名:カルバマゼピン (Carbamazepine, CBZ) (先発品:テグレトール)

カルバマゼピンは世界中でてんかんの治療薬として使われていますが、副作用である薬疹の発症率が高いことが問題となっています。薬疹発症例を用いたゲノムワイド関連解析などの研究により、下記3つのアリルの内1つでも持つ患者は、同型を持たない患者に比べてカルバマゼピンによる薬疹が起こりやすいことが報告されました。

また、薬疹が起こりやすいだけでなく重症薬疹を引き起こす可能性も高いことが判明しています。海外では投薬前に HLA 型を調べることが推奨され、保険診療として実施されている国もあります。日本では保険収載されておらず、医師もなかなか検査を勧めにくい背景があります。

ハイリスク型:HLA-A*31:01HLA-B*15:02HLA-B*15:11

※ 世界の他の地域では HLA-A*24:02, HLA-B*44:03 など様々な HLA 型についてもリスク有りの報告がされてますが、日本人では上記3アリルが強く関連していることがわかっています。

② 痛風治療薬 

薬品名:アロプリノール (Allopurinol)

毒性表皮壊死融解症及び皮膚粘膜眼症候群のリスクがあるHLA型が報告されています。

このハイリスク型HLA の日本人の保有率は1~2%です。

ハイリスク型:HLA-B*58:01

③ エイズ治療薬 

薬品名:アバカビル (Abacavir)

アバカビルはエイズ治療薬として使われていますが、HLA-B*57:01 を保有する患者では過敏症反応(発疹、発熱、呼吸困難など)が有意に発症することが示されています。
そのため、欧米では投与前に HLA-B*57:01 スクリーニングをすることが推奨されています。
一方で、日本人の HLA-B*57:01 アリル頻度は 0.005~0.012%と低く、充分に認識されてい
ないのが現状です。

ハイリスク型:HLA-B*57:01

​引用
1. OMIM
2. Saag M., Balu R., Phillips E., Brachman P., Martorell C., Burman W., Stancil B.,
Mosteller M., Brothers C., Wannamaker P., Hughes A., Sutherland-Phillips D., Mallal
S., Shaefer M., Study of Hypersensitivity to Abacavir and Pharmacogenetic Evaluation
Study Team, Clin. Infect. Dis., 46, 1111-1118 (2008).

bottom of page